醸しコラム

Column

《イベントレポート》サケマルシェ2024

2024.10.09

《イベントレポート》サケマルシェ2024こんにちは、広報スタッフです。
石川の地酒と美食の祭典「サケマルシェ」が今年も開催され、数馬酒造も参加いたしました。その様子をイベントレポートとしてお届けいたします。

今年で11年目、9回を迎えるサケマルシェでは、石川県内の26の酒蔵と29の飲食店が勢揃いしました。そして今年は「能登の酒蔵の復興支援」がテーマになりました。会場では能登の酒蔵ブースをステージ前中央に配置してくださり、開閉会式のご挨拶においてもしきりに能登への温かなメッセージが贈られ、支えてくださる皆様のお心寄せに感謝の思いが尽きないイベントとなりました。改めて御礼申し上げます。

能登半島地震では能登地方の多くの酒蔵が全壊となり、9月の豪雨災害によってさらに深刻な被害を重ねた酒蔵様もあります。それぞれに被災状況が異なる中で、また復興の進捗も異なる中で、胸に抱く思いは様々です。弊社では建物の修繕や蔵内のいくつかの棟の解体を余儀なくされている状態ではあるものの、幸いにも自社での日本酒製造を再開することができております。酒造りができない酒蔵様のやり切れない辛さを察すると、私たちもとても重苦しい気持ちになり、明るい気持ちでいられる自信はありませんでした。

そのような気がかりを抱きながらも、開催日が近づくにつれ、「支えてくださる皆様の期待に応え、能登を盛り上げよう」「イベントが盛会となるために私たちにできることを尽くそう」と、気持ちを前向きに切り替えて、当日を迎えることができました。
《イベントレポート》サケマルシェ2024
《イベントレポート》サケマルシェ2024
数馬酒造にとっては、地震後初めてのイベント出店です。新春に行われるはずだった「のと寒ぶりまつり」の時に使用しようと、昨年末に新調していた竹葉のテーブルクロスも、この日ようやく出番がやってきました。ブースの準備をしながら、緊張感と高揚感を覚えます。皆様が石川の地酒を心ゆくまで楽しんでいただけたら嬉しいなと祈りました。

いざイベントが始まると、しいのき迎賓館の広場はグラスを片手にニコニコ顔のお客様で溢れます。弊社ブースにも「竹葉は初めてなのでどのお酒がおすすめですか」という初めましてのお客様や、毎年いらっしゃる常連のお客様など、たくさんの方が訪ねてくださいました。お酒を待たれる行列ができ、お客様には長くお待ちいただくことがあったかと思います。また、ゆっくりと十分なご案内ができなかったかもしれません。それにもかかわらず、皆様からは「頑張ってね」「これからも応援しています」と優しいお声がけを頂き、大げさに聞こえるかもしれませんが、明日への生きる活力を頂きました。
《イベントレポート》サケマルシェ2024
《イベントレポート》サケマルシェ2024
1月のあの時を思い返すと、こうして会場に立つことができ、竹葉を楽しんでいただけることは奇跡のように尊いことと身にしみて強く感じ、閉会式では目頭が熱くなりました。本当に本当にありがとうございました。

ご来場いただきました皆様、竹葉をお楽しみいただいた皆様、能登の皆様、出店の皆様、実行委員の皆様、ご協力各社の皆様に感謝申し上げます。
来年もまた皆様とご一緒に過ごすことができることを願っております。

数馬酒造オンラインショップ