酒造りの心臓部。能登産の原料米を使用し、能登の風土を伝える日本酒やリキュールを造る仕事です。10月から6月までは日本酒の製造、6月にはリキュールの仕込みを行います。主にチームとなって作業を行い、契約農家さんとやりとりをしながらの原材料の調達や、酒粕などの副産物の循環といった業務もあります。また、責任醸造制度ではひとり1タンクを自由に醸造することができます。
搾り終えたお酒に、濾過、加水を施し、瓶詰め、ラベル貼りをして製品に仕上げる仕事です。仕上げ後は冷蔵管理を徹底し、お酒の品質を高く保つための品質管理を行います。また、出荷のための梱包作業も行います。梱包ひとつでも思いや姿勢が伝わります。大切な商品を丁寧に扱っていただくためにも、丁寧な梱包と確実な配送を心掛けています。
主にインサイドセールスのフロントラインとして、お客様への商品案内、受注業務、出荷指示にまつわる営業事務を行います。また、オンラインショップや運営するサブスクリプションサービスの出荷作業や、直営店舗のお客様対応、イベント出店などでお客様へお酒の提供をすることもあります。(年3回程度)広報担当者は印刷物の制作、プレス対応、SNS運用などの仕事があります。
フィールドセールスとして酒販店様の対面営業を行います。能登町内、金沢方面の配達業務や、試飲会やイベントでは個人客様向けの店頭販売を行います。お客様に直接お会いしてご要望をお聞きしたり、商品のご提案や魅力を伝えています。
人事、経理、総務を通して潤滑な組織体制を支援する仕事です。 事務を通して社員の働きやすい環境構築と、健全な経営サポートを行います。細やかな気遣いとセンスが問われる事務職は、社会の時流の中で会社のあり方を大きく左右する大切な仕事です。働き方改革を推進し、休日の取りやすさや社員の健康的な生活を後押しています。
8:30
出社
蒸し米をするための設備の洗浄と準備
10:00
製品課メンバーと皆で休憩
10:15
蒸し米を移動させるための準備から補助、使用道具や設備の洗浄及び片付け
12:00
昼休憩。会社の食堂を利用したり、自宅に一時帰宅したり、各自自由に昼食
13:00
午前中に使用した道具類の洗い物・お米を洗う作業のための準備
14:00
お米を洗う作業のための補助
16:00
休憩
16:15
使用道具の片付けや洗い物
17:00
退社
帰宅後はスーパーへ買い物に行って自炊したり、近くの居酒屋にいく日も。
8:30
出社
9:00
朝礼
9:15
清掃
9:30
受注業務、伝票入力
11:30
昼休憩
12:30
顧客へのメール対応
13:00
配送伝票の発行などの営業事務
14:00
在庫チェック
15:00
入金処理
16:00
直営店舗のお客様対応
17:00
退社
退社後は家族との時間や趣味を楽しんでいます。
04 - REQUIREMENT