Recruit Site
採用トップページ
数馬酒造を知る
事業紹介
数馬酒造のカルチャー
受賞歴
働く環境
部署紹介
数字で見る数馬酒造
福利厚生
1日の流れ
人を知る
経営者+責任者トーク
製造部トーク
営業部トーク
募集概要
募集職種・募集要項
選考フロー・選考基準
インターン・会社見学
よくあるご質問
醸しコラム
ENTRY
コーポレートサイト
お問い合わせ
プライバシーポリシー
05 - FAQ
よくあるご質問
Q
会社説明会は開催していますか?
A
定期的な会社説明会は実施しておりません。採用についてご質問がございましたら、下記フォームよりお問い合わせください。
https://chikuha.co.jp/contact/
Q
会社見学は可能ですか?
A
希望に応じて会社見学を行っております。下記フォームよりお問い合わせください。
https://chikuha.co.jp/contact/
Q
選考の基準や重視する点は何ですか?
A
酒造業界での経験は問いません。柔軟性と挑戦心を持ち、数馬酒造とともに成長してくださる方と働きたいと考えています。
特に以下を重視しています。
・会社の理念に共感してくれる方
・礼儀礼節、誠実さがある方
・チームワークを大切にできる方
・改善していく変化を楽しめる方
・能登が大好きな方
Q
採用の流れを教えてください。
A
書類選考→面談→職場体験(希望に応じて)→内定→採用
こちらに詳しくご紹介しています。
https://chikuha.co.jp/recruit/requirement/#02
Q
面接の形式や日程について教えてください。
A
面接は希望する部署の責任者と社長が同席した個人面談となります。日程は応募者と調整の上決定します。
Q
既卒者(第2新卒)、中途採用でも応募できますか?
A
はい。既卒者ならびに中途の方もご応募可能です。
Q
異業種からの応募は可能ですか?
A
可能です。数馬酒造では、酒造業界の従事者を増やしたいとの考えから、未経験者を歓迎しています。経験値よりも熱意や人間性を重視します。現在働いている社員もほとんどが異業種から転職されています。
Q
入社時期は4月1日のみでしょうか?
A
いいえ。入社時期はご相談の上決定します。
Q
配属先はどのようにして決められますか?
A
原則、応募いただいた部署にて勤務していただきます。定期面談でのヒアリング内容をふまえた組織編成により、他部署へ異動する場合があります。
Q
新人研修はどのような内容ですか?
A
新卒入社の方に限り、新人研修を行います。外部の企業様と連携して、社会人としての一般常識などを学んでいただきます。職場研修後にフィードバックを行うフォロー体制も整えています。
Q
女性が活躍する場はありますか?
A
大いにあります。弊社社員の男女比は女性が5割を越え、製造現場で男性社員と肩を並べて働く女性社員もおります。
社員構成についてはこちらに詳しくご紹介しています。
https://chikuha.co.jp/recruit/environment/#02
Q
社風や職場の雰囲気を教えてください。
A
親しみやすく、年齢・役職・経験問わず、コミュニケーションをとりやすい職場です。
社員の雰囲気はクロストークからも垣間見ることができますので、こちらもぜひご覧ください。
https://chikuha.co.jp/recruit/people/
Q
休日はどれくらいありますか?
A
実績値として、醸造課115日/年、その他122日/年。
こちらに詳しくご紹介しています。
https://chikuha.co.jp/recruit/environment/#02
Q
資格取得へのサポートはありますか?
A
あります。資格取得のほか、福利厚生をこちらに詳しくご紹介しています。
https://chikuha.co.jp/recruit/environment/#03
Q
副業は可能ですか?
A
本業に影響のない範囲で可能です。ただし、事前申請が必要です。
Q
出産や育児をサポートする制度はありますか?
A
産前・産後、育休制度があります。子育て世代の社員は多く、育休取得率100%です。
Q
勤務中の服装に決まりはありますか?
A
会社からジャンパーとポロシャツを支給しています。それ以外に指定はありませんが、醸造部では安全に配慮した服装を、顧客対応がある営業部では落ち着いた服装をお願いしています。
Q
マイカー通勤は可能ですか?
A
可能です。社員用駐車場があります。
Q
住まい探しのサポートはありますか?
A
能登町定住促進機構と連携してサポートいたします。住まい探しや職場見学など、就職前からご相談することができます。
https://nototown.jp/
Q
町の雰囲気を教えてください。
A
能登半島に包み込まれた内海に位置する漁師町です。里海里山からの恩恵が食卓を豊かに彩り、ゆったりとした日々を過ごすことができます。公共施設や商店、飲食店が中心部に集まり、生活圏はコンパクトに。7月には町内最大の奇祭「あばれ祭」が催され、普段は静かな町が一転、町全体が熱気に満ちあふれます。
Q
普段の買い物ができる場所や飲食店はありますか。
A
数馬酒造から徒歩圏内に食料品スーパー、飲食店が複数あります。
飲食店は能登町観光ガイドの飲食店マップをご活用ください。
https://notocho.jp/eat/
Q
災害が起きた時の避難場所は決まっていますか。
A
勤務中に災害が起きた場合はコンセールのとへ避難します。ご自宅からの避難先については、能登町防災サイトにてご確認ください。
https://www.town.noto.lg.jp/bosai_site/index.html
04 - REQUIREMENT
募集概要
募集職種・募集要項
選考フロー・選考基準
インターン・会社見学
ENTRY