醸しコラム

Column

《社長レポート》能登の地で創業し、伝統的な技と新しい完成を融合させた数馬酒造のカルチャー

2022.07.12

能登を醸す 能登の風景
現在、数馬酒造ではともに「能登を醸す」スタッフを募集しています。
この募集に際し、改めて私5代目蔵元である数馬嘉一郎が経営を受け継いでからの歩みや働き方など、数馬酒造のカルチャーについてまとめましたので、ご覧いただけましたら幸いです。

 

私たち数馬酒造について

数馬酒造のプロダクト 竹葉

プロダクト

– 日本酒・醤油・リキュール
– 代表銘柄:竹葉(ちくは)

▶さらに各商品をご覧になりたい方はこちら
商品紹介|数馬酒造ホームページ
 

概要

– 創業:明治2年
– 代表取締役:数馬嘉一郎
– 所在地:〒927-0433 石川県鳳珠郡能登町宇出津へ36

数馬酒造が位置する能登は、日本で初めて世界農業遺産に認定されており、この地で酒蔵を経営することに大きな意義を感じています。
わたしたちの営みは、能登の自然に生かされ、生業の礎となっています。
美しい能登の里山里海を守り、次世代につないでいく。
「醸しのものづくり」で、能登の魅力を高めることがわれわれの使命です。

▶経営理念をさらに詳しく
数馬酒造のあり方|ステートメント
 

メディア掲載

▶日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」様
課題先進地の酒蔵だからこそできること─石川県・数馬酒造の「六方良し」の酒造り【日本酒とサステナビリティ】

▶Yahoo! JAPAN SDGs様
豊かな未来のきっかけを届けるSDGsに取り組んで売上増!持続可能な労働環境、地域貢献…能登の酒蔵のやり方

▶AMP[アンプ] – ビジネスインスピレーションメディア様
数馬酒造のSDGsへ取り組み。企業の手本となる地域貢献のビジネスモデルとは
 

会社単位での主な受賞

経済産業省「はばたく中小企業・小規模事業者300社」選定
▶関連記事 お知らせ|はばたく中小企業・小規模事業者300社に選定されました

経済産業省「地域未来牽引企業」認定
▶関連記事 お知らせ|【能登酒蔵初】「地域未来牽引企業」認定

 

数馬酒造のものづくり~3つのコンセプト~

①地域を活かした持続可能なものづくり

能登という地域性を重視し、生産者を明確にできる能登産の原材料のみを使用しています。
伝統的な能登の技を継承し、基本に忠実な酒造りを行いながら、私たちなりの新しい感性を融合させています。

▶関連記事 醸しコラム|【日本酒の酒蔵が取り組むSDGs】持続可能な日本酒造りにむけて、原料米の能登産100%を達成
 

②食の時を楽しむものづくり

食材やお料理と一緒に楽しんでいいただきたく、食事と寄り添うよう、口当たりの良さとキレイな酒質を基調としています。
商品特性にあわせた醸造方法や貯蔵方法を採用し、「おいしい」の表現の幅を広げるよう努めています。

▶関連記事 醸しコラム|【竹葉の食材特化シリーズ】能登の酒蔵が提案する、食の時を楽しむ日本酒
 

③挑戦し続けるものづくり

お客様に食の新しい体験をご提供できるよう、日々の挑戦を大事にしています。
社員の主体性を活かした酒造りのため、「責任醸造制度」を導入しています。

▶関連記事 SDGsの取り組み|社員中心の酒造りと責任醸造

 

数馬酒造の事業展開~3つの柱~

数馬酒造では日本酒事業に加えて、醤油事業、リキュール事業も展開しています。
地域の原材料にこだわることはもちろん、保育所やワイナリーなど、地域の遊休資産の再価値化を目指して取り組んできました。
また、醤油とリキュールを製造することにり、醸造社員の通年雇用や醸造技術の向上にも繋がっています。
 

醤油事業

創業150年の節目であった2019年、数馬酒造がある能登町内の山あいに位置する廃園となった保育所を活用し、醤油蔵を移転させました。

▶関連記事 醸しコラム|廃園になった保育園を活用した醤油事業

▶関連記事 醸しコラム|【能登の酒蔵が挑む】食の時を豊かにする原点回帰の醤油
 

リキュール事業

2019年5月に廃業したワイナリーを利活用して、リキュール蔵を移転させました。
日本酒と新たな原材料の融合で、食卓に彩りと新しい価値を生み出しています。

▶関連記事 SDGsの取り組み|廃業したワイナリーを活用したリキュール事業

▶関連記事 醸しコラム|【対談】農家とともに未来を拓く”深化”する梅酒

 

数馬酒造の働き方~多様性、持続可能性のある職場づくり~


私は経営者として、「社員さんの時間を大切にする」ことに重きを置いています。
それは、時間は「買えない」「借りられない」「貯めておけない」という特徴を持ち、全ての人に平等かつ貴重な資源であると考えているからです。
醸造社員の通年雇用や早朝深夜の作業・泊まり込みの廃止、また時短勤務や在宅勤務などの導入を社員さんと話し合いながら進めてきました。まだまだ改善点もありますが、これからも社員さんたちと一緒に働きやすい環境づくりを構築していきます。

▶関連記事 醸しコラム|数馬酒造の働き方

▶関連記事 醸しコラム|【新しい働き方】広報業務と在宅勤務
 

働き方に関する主な表彰など

石川県「男女共同参画推進宣言企業」認定
▶関連記事 SDGsの取り組み|【県内企業第1号認定】男女共同参画推進宣言企業認定

石川県「ワークライフバランス企業知事表彰」
▶関連記事 SDGsの取り組み|石川県ワークライフバランス企業知事表彰

厚生労働省「都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介」
▶関連記事 都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介|厚生労働省若者雇用促進総合サイト

 

募集内容

数馬酒造では、現在2種類の求人を募集しています。
ご応募の前に、不明な点や気になることなどをご質問いただける機会も設けいていますので、ご希望の方は問い合わせフォームからご連絡ください。

【募集職種】

①日本酒・醤油・リキュール製造スタッフ|正社員
②日本酒醸造サポートスタッフ|10月〜3月の季節雇用

数馬酒造はこんな方におすすめです!

◆同世代が多い環境でものづくりがしたい方
30代が中心の醸造体制です。社員さん一人ひとりの強みに目を向け、個人ではなく、チームで成果を上げることを重要視しています。お互いを尊重し、高め合っていける関係でものづくりができればと考えています。
◆泊まり込みや早朝深夜作業は難しいとお考えの方
2015年に季節雇用の杜氏制度を廃止し、若手の正社員を中心に据えた酒造りを開始しました。泊まり込みの仕込みをやめ、8時30分~18時までの勤務時間内に作業を終える醸造スケジュールを組んでいます。そのために必要な設備投資や製造工程の見直しを行い、社員と話し合いながら労働環境を少しずつ整えています。
◆基礎を学びながらも、自分が主体となったお酒造りにも挑戦してみたい方
数馬酒造には、醸造社員の声から生まれた「責任醸造制度」があります。醸造社員が1人1本好きなお酒の仕込みにチャレンジできる制度です。基礎を理解したのち、個々の創造性や発想を表現できる場を設けています。この責任醸造から商品化に至った商品がいくつもあります。あなたもチャレンジしてみませんか。

 

入社までの流れ

❶書類選考
お送りいただいた書類を選考の上、面接選考へのご連絡を差し上げます。

❷面接
社長や関係部署社員と、1〜2回面接を行っていただく予定です。

❸面談
入社に向けての面談を社長と行います。
入社時期などをすり合わせます。

❹入社
 

応募方法

問い合わせフォームからご連絡の上、履歴書をご郵送ください。後ほど担当者より、ご連絡させていだだきます。

▶関連記事 お知らせ|【仲間募集】製造部醸造社員の募集について

それでは、皆様との出会いを楽しみにしています。

数馬酒造オンラインショップ